Laboratory

ブランドに関する当社の研究チーム

「ブランド」中心の経営において重要となる、組織・人材投資とブランド価値創出に関わる研究を専門に行う研究所。
HR ✕ ブランド =HRブランディングという視点で、良質な人的資本とブランド価値向上の好循環サイクルの実現を支援します。

HRxブランド=HRブランディング良質な人的資本がブランド価値を高める・働くひとの振る舞いの質向上・定着率向上(離職率低下)・採用力の強化HRブランド・顧客の体験価値向上・売上向上・株価上昇魅力的なブランドが人的資本を豊かにするHRxブランド=HRブランディング良質な人的資本がブランド価値を高める・働くひとの振る舞いの質向上・定着率向上(離職率低下)・採用力の強化HRブランド・顧客の体験価値向上・売上向上・株価上昇魅力的なブランドが人的資本を豊かにする
Purpose

ひとがイキイキと働く
組織づくりを通じて
魅力的なブランドが彩る
社会づくりに貢献する。

philosophy

ブランドは、
ひとが体現する。

私たちは、働くひとの力を信じている。
私たちは、働くひとの可能性を信じている。
ひとは、いつだって変われる。

社会を彩る魅力的なブランドは、
きっと、イキイキと働くひとたちから生まれてくる。

働くひとの気持ちにとことん向き合い、
これからの創造的な組織のあり方を探求する。

ひとの視点と組織の視点、
双方からブランドづくりを研究し、
ブランド経営を支援します。

行動指針

  • イキイキと働こう

    イキイキと働こう

    お互いの内的動機を尊重し、一人ひとりが創意工夫しよう

  • 外から学ぼう

    外から学ぼう

    開かれた研究所として、外部の専門知を取り入れよう

  • ユニークであろう

    ユニークであろう

    他にはないアプローチや視点にこだわり、みんなで知恵を出し合おう

研究内容

Research CONTENT

創意工夫を解明する

魅力的なブランドを生み出す原動力は、働くひと一人ひとりの「創意工夫」にあると考えます。「言われたことを言われた通りにこなす」だけではなく、ときに「自ら考え、試し、改善する」。個々の良い振る舞いが相互に作用しあうことで、チームの成果が高まる。従業員エンゲージメントをブランド価値に結びつけるための仕組みづくりを多面的に探究します。

HR-Brand Power

「創意工夫した振る舞い」を中心に、働くひと・チームとブランドとの関係性を5つの指標で測定するオリジナル診断スコア。多様な業種カテゴリーのブランドについて、「HR-Brand Power」とブランド価値の関係性を研究しています。人の状態やチームの状態、組織の制度や組織の風土など、様々な角度からブランド価値を高める上での課題を抽出します。 

#プレイフルワーク#自燃#エンゲージメント#インナーブランディング

HR-Brand Power 創意工夫した振る舞いチームのブランドコンディションワークコンディションブランドの理解ブランドへの期待や愛着HR-Brand Powerとブランド価値との関係性ブランドの魅力

カルチャーフィットを__SP科学する

戦略の推進力となるような組織風土や文化を育む。長期にわたってパフォーマンスを発揮してくれるような、社風にあった人材を採用する。その双方を見据え、明示的なものに加え、暗黙的な組織風土や文化を多元的に可視化し、戦略 - 組織 - ひとの有機的なつながりを創出します。

組織文化の可視化

明示化されたvalues(価値観、行動指針)だけでは表現しきれない、組織で暗黙的に是とされている空気を、「意識的、無意識的に実践している思考や行動の傾向性」として可視化し、共通認識をつくります。 ①仕事に対する姿勢やマインド(Attitude)、②プロセスの進め方や振る舞い(Behavior)、③メンバーの気質や性格(Character)、④組織内の関係性や組織外とのつながり(Diversity)の大きく4つの視点で把握します。

#組織開発#組織風土変革#採用マッチング#インナーコミュニケーション

組織文化の可視化

未来のHRを洞察する

これからも外部環境は変化し続ける中で、私たちはどんな風に働きたいだろう?将来、子供たちにどんな風に働いてほしいだろう?ひとがイキイキと働く社会ってどんなだろう?その社会で組織はどうあるのだろう?外部の専門知も交え、これからの創造的な働くひと・組織のありたい姿を描出します。

洞察アプローチ

テクノロジーの進化や価値観の移り変わり、法規制や社会トレンドなど様々な変化の兆しに着目。哲学思考や心理学アプローチなど学術的な知見を掛け合わせた独自の創造的視点で未来のHRの姿を描き出します。

#HR-Tech#未来シナリオ#創造性#コンソーシアム

未来のHR

メンバー

MEMBER

バックグラウンドが異なる多様なメンバーで構成。それぞれが、ラボのメンバーとして大切にしたい価値観と挑戦テーマを掲げ、イキイキと活動しています。正解のない問いに挑む同志であり仲間として、創造的な対話を積み重ねていきます。

  • 福原 大介

    所長

    福原 大介

    My Values

    • #直感
    • #内発性
    • #創造

    My Challenge

    • #舵取り
    • #俯瞰
    • #整頓
  • 小野 朋子

    研究員

    小野 朋子

    My Values

    • #ナラティブ
    • #共感
    • #融合

    My Challenge

    • #ファシリテーション
    • #モチベート
    • #子育て
  • 海東 章

    研究員

    海東 章

    My Values

    • #柔軟性
    • #言語化
    • #構造化

    My Challenge

    • #粘り
    • #自信
    • #健康維持
  • 岡本 廉

    研究員

    岡本 廉

    My Values

    • #協創
    • #学習
    • #構築

    My Challenge

    • #包摂
    • #洞察
    • #探求
  • 廣野 晃大

    研究員

    廣野 晃大

    My Values

    • #傾聴
    • #課題発見
    • #教育

    My Challenge

    • #専門性
    • #自走
    • #整理
  • 鈴木 雅陽

    サポーター

    鈴木 雅陽

    My Values

    • #内発性
    • #共創
    • #ストーリー

    My Challenge

    • #元気を生み出す
    • #ブランディンググロース
    • #WOWを作る
  • 笠松 英一郎

    サポーター

    笠松 英一郎

    My Values

    • #感情
    • #経済合理性
    • #ストーリー

    My Challenge

    • #×(かける)ブランド
    • #現場のリアル
    • #俯瞰
  • 石川 未来子

    サポーター

    石川 未来子

    My Values

    • #共感
    • #自立
    • #自由

    My Challenge

    • #利他
    • #共生
    • #共創