2021年01月12日
環境の変化により、われわれの意識や「便利」の概念は大きく変わることを余儀なくされている。いずれストレスが無くなり意識が緩やかにこれまでに近づいていっても、「便利」はもどらないといわれている。
これは、生活者たる個人もそうだが、法人間の取引、はたまた社内業務も同様である。
今こそ、その変化をとらえ「変わってしまった」ではなく、「変えていく」手を打つタイミングではないだろうか。
2021年01月04日
働き方改革による労働時間削減、それに伴う生産性向上が叫ばれている昨今。一方で、企業の価値の源泉となるイノベーション創出に経営資源を割けず、オープンイノベーションをはじめとした創造力の外部移転が進んでいる。
博報堂コンサルティングでは、そうした状況に警鐘を鳴らし、「労働時間削減」「生産性向上」に続く働き方改革の第3段階として「自律型組織への転換」を提唱すべく、このたび書籍「ザ・インターナルブランディング」を出版する。
2020年11月20日
博報堂コンサルティング・アジア・パシフィックは2020年10月29日に、「OMO先進国の事例にみる近未来のショッピング体験」と題したオンラインセミナーを実施した。このセミナーでは、OMO(Online Merges With Offline) 時代における競争力のあるショッピング体験を提供するための新しいカスタマージャーニーを描くためのヒントが提供された。ゲストスピーカーに、AI技術を活用したシンガポール発のメガベンチャー企業ViSenze社のCEO創業者Oliver Tan氏を迎え、中国、アセアン、欧米の世界最先端のショッピング体験の実例と、Oliver氏の日本企業との協業経験に基づく熱のこもった日本企業への提言もあり、大変活況なセミナーとなった。
2020年11月11日
2020年度、博報堂コンサルティングがコロナ危機/DXムーブメントなどのバックグラウンドを織り込み開発した最新ソリューションシリーズの中で反響の多かったプログラムを一挙公開します!
2020年11月04日
10月21日に開催したオンラインセミナー「次世代型の新規事業開発~ビッグデータから、未来を予兆する~」では、新規事業開発において重要なソリューションを、進化の過程を振り返りながらお話しした。企業における事業変革や多角化を受けて取り組まれている新規事業開発では、組織や人材、リソースやスキル、そしてプロセスにおいて変化が生まれている。そうした変化の流れを踏まえたチェンジマネジメント、パーパス開発、リーンスタートアップ、オープンイノベーションや、ソーシャルデータの未来予兆解析サービスを紹介した。
2020年10月28日
~セミナーのご報告~
セミナーで紹介されたIFAにおいて、大きく3つのインサイトが提示された。まずは、企業による発表における「コロナ後に対する考え方」と、新規そして既存も含めた自社製品・サービスの「その社会における役割や位置づけの発表」である。そしてコロナ禍の今、実施されたIFA2020は規模・期間を縮小し、リアルでの発表とオンラインのハイブリッド方式で開催され、世界各地で大規模な展示会の大半が中止または延期となる中でイベントのひとつの方向性をIFAが示したとも言える。欧州企業はどうコロナ禍に向き合ってきたか?どのような世界観を描いたのか?グローバル展示会を今後どのように見るべきか?参加すればよいのか?セミナーの概要をご紹介する。
これからの市場環境の変化と、変化する環境における事業変革を乗り越えるための経営課題や事業課題はどのようなものかご説明し、課題を解決するサービスをご紹介します。
AIやIoTなどのテクノロジーや、人口動態などの生活者の変化によって激変していくインダストリーと市場の今、とこれから。そしてケーススタディをご紹介します。
アパレル、ジュエリーや時計の素材供給、開発、製造および流通・小売りなどバリューチェーンにかかわる業界を『ファッション・ラグジュアリーインダストリー』と定義する。
ヘルスケアや美容に関する食品やサプリメント、機器やコスメティックス、ヘアケアアイテムについて素材供給、開発、製造および流通・小売りなどバリューチェーンにかかわる業界を『ヘルスケア・ビューティーインダストリー』と定義する。
人材教育や研修、人材採用および紹介・仲介・派遣を担う領域を『人材・教育・キャリアインダストリー』と定義する。
ここでは、人材・教育の対象は社会人だけでなく、小中高生を対象とした塾や大学、大学院等の学校法人なども含む。
これからのIoTやAI領域をけん引するリソースを持つ、もしくはそれらの製品・サービスを提供する側となるであろう「ハイテク・通信・製造・IT」における開発・生産・流通にかかわる領域を『ハイテク・通信・製造・ITインダストリー』として定義する。
流通・小売りで取り扱われる農畜産物・水産物(1次生産品)とパッケージ商品(2次生産品)の飲料、アルコール、農業・漁業生産品および加工品を生産・加工・流通にかかわる業界を『飲料・食品業界』と定義している。
ASEAN市場は継続的な伸長とデジタル導入や事業変革/構造変革のタイミングが日本と異なっていることから、これからも魅力的な市場であるといえる。
ASEANマーケティングでは、主にASEAN各国に進出している/していくインダストリーを対象とする。
外国資本企業や製品・サービスが日本市場に参入する際に、該当インダストリーエントリーと同時に、セールスや流通チャネルの構築やパートナリングなど、新たなビジネスエコシステムを組み立てること自体を対象とする。
住宅、家具、インテリア雑貨や家電市場をライフスタイル市場とし、その市場における素材供給、開発、製造および流通・小売りなどバリューチェーンにかかわる業界を『ライフスタイルインダストリー』と定義する。
ブランディング・マーケティングのプロフェッショナルとして、十年以上、数百に及ぶプロジェクトをご支援して参りました。
培ってきた経験と知見が、我々の最大の強みです。
博報堂コンサルティングは「社会から待望される経営変革・事業変革のあり方を共に考え、事業活動の支援まで帯同するプロフェッショナルファーム」を目指します。
マーケティングのプロフェッショナルである私たちと共に、企業に真の成長を。
2021年01月05日
博報堂コンサルティング、働き方改革第3段階として“自律型組織への変革”を提唱する書籍「ザ・インターナルブランディング」を発売
2020年11月18日
2020年10月09日
2020年10月01日
2020年06月12日