【著書】
「サービスブランディング」(共著:ダイヤモンド社 2008年)
エグゼクティブマネジャー
様々なヒット商品が生まれては消えていく、移り変わりの激しい今日の市場において、どのような商品・サービスが「ブランド」となるのでしょうか。
その違いは、そこに企業自身の意志や主張があるかどうかにあると考えています。
商品やサービスを通じて自社の価値観や主義主張を提案し、生活者に好意や共感を覚えてもらうこと。またそうした価値観に沿ってアクションを展開し、他とは異なる愛着を感じてもらうこと。
生活者に、自社のブランドに対してそうした感情を抱いてもらえているなら、その商品・サービスは、ブランドになれているといえます。
マーケティングにおいて「消費者のニーズを深く知ること」は成功への大前提ですが、プロダクトアウト=悪、マーケットイン=善といった考え方に縛られ、どこか意志を忘れたまま議論がされているケースがあります。
博報堂コンサルティングは、意志を持って世の中に価値を提案するお手伝いをしていきます。
技術素材ブランディング
BtoB企業の高付加価値化戦略
外資系コンサルティング会社にて、主に金融機関・公益企業、製造業企業を対象に、業務プロセス標準化や店舗オペレーション改善、マーケティングリサーチ、組織改革プロジェクトに携わったのち、現職。
これまでコンサルティングスタッフとして、主に製造業、流通業、交通系グループ企業、メディア関連企業を中心に、企業・商品ブランド構築・企業ビジョン策定とその社内浸透、セグメンテーション調査と市場構造分析、ブランドの情報発信シナリオ策定・推進、ブランド管理規程策定、CRM戦略方針策定等のプロジェクトに従事。
多くの市場が縮小する中、限られたマーケティング予算で業績維持を図るには、既存顧客との関係強化による収益化が重要です。精緻な顧客・事業分析に基づく既存顧客向けマーケティング戦略のリプランニングと、顧客インサイトに基づくエンゲージメント戦略のデザインを融合し、LTV向上を最優先目標とした真のロイヤル顧客づくりをサポート致します。
生活者を性年齢などの属性で分類しターゲティングするこれまでのマーケティングから、一人の人間がTPOによってふるまいを変えること(一人十色)を前提としたマーケティングが当たり前になってきています。それを踏まえた市場の再定義とポジショニングマップの整理によるマーケティング戦略策定と実行をサポートします。
BtoBマーケティングにおいて「代理店経由でなく直接顧客へリーチしたい」「挑戦的な営業計画を何とか達成したい」「予算が限られている中でも最大限の成果を出したい」という悩みへの処方箋は、ターゲット市場を業界単位に細分化しスモールサクセスを積み重ねることです。アジャイルで着実な売上成長の実現を支援します。
BtoBマーケティングにおける成功パターンの一つは、「意思決定者にダイレクトアプローチすること」です。製薬・医療機器のマーケティングで培ったトップマネジメントや業界のキーオピニオンリーダー(KOL)と関係性を構築するための処方箋として、LEADER'sForumを提供いたします。